電気機械科
電気機械の専門知識と技術を育み、
将来役立つ多彩な資格取得を目指す!
より幅広い知識と技術が求められる電気機械のエンジニア。
基礎知識をしっかりと習得し、資格試験対策の授業も充実!将来に必要な資格取得を全力でサポートします。
学びのPOINT
POINT 1
国家資格の取得を目指す充実したカリキュラム内容!
資格取得を目標としたカリキュラム編成になっています。「理系は苦手」、「計算問題が嫌い」、「全くの初心者で何も分からない」そんな人でも電気機械系の国家資格を取得する事ができる充実したカリキュラム内容です。
POINT 2
しっかりとしたサポート体制!
授業以外にも資格試験直前に講習を行い、講師の詳しい解説により苦手分野を克服できます。講師陣によるしっかりとしたサポート体制によって、難易度の高い国家資格でも一人ひとりの理解度を深め、全員で合格できるように全力でサポートします。
POINT 3
8種類の国家資格取得へチャレンジ!
電気機械系エンジニアの仕事は、有資格者でないと携われない仕事がほとんどです。電気機械科では、8種類の資格取得を目指します。将来エンジニアとして活躍する皆さんの可能性を広げる事ができ、就職活動での力強いアピールになります。
-
目指す職種
- 電気工事士
- 電気工事施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 消防設備士
- 設備系エンジニア
- 通信系エンジニア
-
目指す資格
- ★第一種電気工事士
- ★第二種電気工事士
- ★消防設備士(甲・乙種)
- ★二級ボイラー技士(筆記)
- ★2級電気工事施工管理技士(一次)
- ★2級管工事施工管理技士( 一次)
- ★危険物取扱者
- ★第三種冷凍機械責任者
- 高所作業車運転特別教育講習(10m未満)
- 情報処理技能検定(表計算)
- ガス溶接技能講習
- アーク溶接特別教育
- 建築CAD検定
- フォークリフト運転技能講習
★・・・・・ 国家資格
2年間のカリキュラム
基礎から即戦力となるスキルまで学べます。
1年次
基礎力
基礎力
電気機械に必要な基礎を身につける
- □実習Ⅰ(電気工事/エンジン分解/測定)
- □電気理論Ⅰ
- □電気工事施工管理Ⅰ
- □電気機械製図Ⅰ
- □電気工事士対策Ⅰ
- □原動機Ⅰ
- □冷凍機Ⅰ
- □管工事施工管理Ⅰ
- □消防設備士対策Ⅰ
- □危険物取扱者対策Ⅰ
- □企業研修
- □就職実務Ⅰ
- □就職対策
- □コンピュータ概論
2年次
即戦力
即戦力
電機業界で即戦力となるスキルを身につける
- □ 実習Ⅱ(電気工事/消防・自動・電子)□ 電気理論Ⅱ
- □ 管工事施工管理Ⅱ
- □ 電気機械製図Ⅱ
- □ 電気工事士対策Ⅱ
- □ 電気工事施工管理Ⅱ
- □ 就職実務Ⅱ □ 原動機Ⅱ
- □ 冷凍機Ⅱ
- □ 消防設備士対策Ⅱ
- □ 危険物取扱者対策Ⅱ
授業PICK UP!
-
実習Ⅰ(消防設備配線実習)配線してみて感知器・ベル等の差動を確認します。建物に対し、消防用設備などの設置が法律により義務づけられており、それらの工事・整備を行うために必須の資格となります。
-
実習Ⅰ(自動制御)あらかじめ定められた順番に沿って動作する回路をシーケンス制御と呼び、実習を通して基本となる回路を組んでいきます。
-
実習Ⅱ(電気工事)実際の現場に近い形で実践的に学ぶことができます。また、第一種・第二種電気工事士資格試験合格のための対策授業もあり、毎年多くの合格者を輩出!
-
消防設備士対策火災から財産および生命を守るために必要な知識の習得を目的とし、実技と並行して学ぶことで、より理解が深まります。
PTC VOICE
PTCで学んでいる在校生の言葉を聞いて、
将来について考えてみよう!
挑戦心をもって12もの資格を取得!
PTCは将来に役立つ学びが充実しています
PTCは将来に役立つ学びが充実しています
私は在学中に多くの資格を取得しましたが、まずは学校の授業をしっかり聞いて身に付けることを重視しました。
わからないことは自分で調べたり、先生や友達に聞きながら一つずつ解決していくことが大切だと思います。「この資格は使わない」「取っても意味がない」と最初から決めつけるのではなく、挑戦するつもりで勉強するとモチベーションも上がると思います。
就職先の会社は施設・設備管理が主要業務のため、取得した資格を1つでも多く活かしたいと思います。